矯正治療で抜歯が必要になる場合について

矯正治療では、歯を「抜く」「抜かない」の選択をすることがあります。多くの場合、抜歯せずに治療することを第一に考えますが、歯をきれいに並べるスペースを確保するため、症例によっては抜歯が必要になる場合があります。

抜歯が必要になる場合

抜歯・非抜歯の基準になるのは、下記のような骨格と歯との大きさのバランス、口元の突出感の有無などです。

  • 顎骨の大きさに対して歯が大きすぎる。
  • 上下の顎骨の大きさや位置のバランスが著しく悪い。
  • 口元が出っ張っており閉じにくい。

抜歯が必要になりやすい症状

下記の症状を治すためには、抜歯してスペースをつくる必要があります。

  • 重度の出っ歯…前歯を大きく内側に引っ込める。
  • 重度の受け口…傾いている前歯を顎骨にまっすぐ立たせる。
  • 口元全体が出っ張っている…前歯を大きく内側に引っ込める。
  • 重度に重なり合っている…重なり合った歯をきれいに並べる。

抜歯が必要な症状を非抜歯で治療すると…?

抜歯が必要なのに非抜歯で矯正治療が行なわれると、良好な結果にならないことがあります。無理に非抜歯で治療すると、下記のようなことが起こりやすくなります。

口元に突出感が出る

顎自体が小さい方は前に歯が出て、口元が出っ張った感じになります。

歯肉が下がりやすくなる

狭いスペースに無理に歯を並べると、外側に倒れるように並びます。その結果、歯を支える骨を越えて前に出てしまい、それにともなって歯肉が下がりやすくなります。

「後戻り」しやすくなる

矯正治療が終わっても、歯には元の位置に戻ろうと「後戻り」する性質があります。無理に非抜歯で治療すると、この後戻りが起こりやすくなります。
矯正治療ではできる限り歯を残したいものですが、非抜歯での治療にデメリットがあるのであれば、抜歯するほうがよいでしょう。抜歯・非抜歯のメリット・デメリットをきちんとご理解いただいたうえで、担当医と相談しながら治療方針を決定することが大切です。

前のページへ戻る