顎関節症の治療

院長よりひとこと
噛み合わせが悪くても顎関節症になっていない人はたくさんおります。また、キレイな歯並びで噛み合わせも正しいにも関わらず顎関節症の人もたくさんおります。つまり「噛み合わせが悪くても顎関節症になるとは限らない」わけですが、顎関節症を発症する要因の一つとして関係している場合には、正しい歯並び、正しい嚙み合わせを獲得することで症状の緩和に結び付くことがあるといえます。歯並びや口元の見た目の改善を主な目的として、顎関節症のリスク軽減をあくまでも副次的に期待するというようにお考えの場合には、歯列矯正を受けることも良いでしょう。

顎関節症とは

顎関節症は通常、顎の痛み、口を十分に開けられない、口や顎を動かすと音がするなどの症状がある状態です。顎関節症は、時に全身に影響を及ぼし、頭痛、肩こり、腰痛などの広範な不定愁訴を引き起こすこともあります。原因は多岐にわたり、現時点では特定の「治療法」が確立されておらず、そのために症状に悩む方が多い現状です。

顎関節症の3大症状

顎が痛い・口を大きく開けられない・口を開けたり顎を動かすと音がする

マウスピース矯正で顎関節症は治るのかについて

マウスピース矯正や他の歯の矯正治療(例:インビザライン)は、顎関節症の症状を軽減する場合があります。ただし、これらの治療は主に歯並びや咬み合わせの問題に起因する症状を取り除くのに役立ちますが、顎関節症の症状を改善する主要な目的ではありません。

矯正治療で治る場合

噛み合わせの乱れ、歯ぎしり・食いしばりなどが原因で顎関節症になった場合には、マウスピース矯正を含めた矯正治療によって症状が軽減されることがあります。矯正治療では噛み合わせを考慮して歯並びを治療し、噛み合わせが改善されることで、歯ぎしり・食いしばりが軽減されることがあります。

矯正治療で治らない場合

噛み合わせの乱れや歯ぎしり・食いしばり以外の要因が原因であったり、顎関節の機能・形態に根本的な問題があって顎関節症になっている場合は、矯正治療による症状の改善は期待できないことがあります。

不正な噛み合わせ(不正咬合)と顎関節症

不正な噛み合わせは、顎関節に偏った力をかけ、左右のバランスが崩れることがあります。これにより、顎関節が適切に機能せず、顎関節症が発症する可能性があります。噛み合わせが元々良くない場合もあれば、後天的に噛み合わせが不調和になる原因として、被せ物の不適合などが挙げられます。

不正咬合以外の原因

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの際、顎の筋肉は緊張状態にあり、そのことのよって顎関節が障害が起きて、さまざまな症状が引き起こされることがあります。また、顎関節症が他の原因によって引き起こされ、これが歯ぎしりや食いしばりを誘発することもあるとされています。

生活習慣

不良な姿勢、片方向に偏った咀嚼、頬杖の使用、仰向けや横向きでの寝方などの生活習慣は、顎関節に異常な力をかけ、顎関節症の原因となる可能性があります。

ストレス

仕事や家庭、学校などでの慢性的なストレスは、顎関節周辺を含む全身の筋肉に持続的な緊張を引き起こす可能性があります。この状態が続くと、顎関節症の原因となると言われています。

外傷など

頭部などの外傷が原因で、顎関節やその周囲の靭帯が損傷されると、それが顎関節症を引き起こすことがあります。

顎関節症を引き起こすことがある不正な歯並び 

開咬

開咬は、上下の歯を自然な位置で噛み合わせた際に、上の前歯と下の前歯の間に縦方向の隙間がある状態を指します。この状態では前歯が正確に咬み合わず、機能的な咬み合わせの習慣が形成されにくくなります。また、奥歯に不均等な負担がかかり、食事時に強く噛む必要が生じるため、これが顎関節の障害を引き起こす可能性が考えられます。

過蓋咬合

「噛み合わせが深い」とは、上の歯列が下の歯列に大きくかぶさる状態を指します。この状態では、前歯同士が適切に噛み合わないため、奥歯に不均等な負担がかかります。開咬と同様、前歯に噛み合う相手が不足し、水平方向の下顎の動きに制約が生じることもあります。これらの要因が組み合わさり、顎関節症を引き起こす可能性が高まります。

交叉咬合

通常、上の歯は下の歯より少しだけ外側に位置します。しかし、交叉咬合では、顎のズレなどによって一部で下の歯の方が外側に出ている状態を指します。このような噛み合わせの異常により、左右で顎にかかる力に偏りが生じ、それが顎関節症を引き起こす可能性があります。また、自然な噛み合わせ時に、上の前歯2本の隙間と下の前歯2本の隙間が一直線上にない場合、交叉咬合が疑われます。

矯正治療で顎関節症になったり悪化する可能性について

正確な知識を有する歯科医師が患者様と協力して治療を行えば、症状が進行することはまずないといえます。当院では、噛み合わせの改善はもちろんのこと、歯ぎしりや食いしばりの方に対してもその改善を促しながら、矯正治療を提供しています。

顎関節症でもマウスピース矯正は可能?

顎関節症の方であっても、顎の痛みや口の開閉に伴う不快な音などの症状がある場合でも、基本的にはマウスピース矯正を含む歯列矯正が可能です。ただし、口を開ける際に強い痛みを伴ったり、開口が制限されている場合、また歯列矯正がストレスとなることが予想される場合には、まずホームドクターや専門医による顎関節症の治療に焦点を当てるべきです。

当院では、患者様の状態を正確に診断し、個々の状況に応じて適切な治療を提案します。特に、無理に歯列矯正を進めることは避け、患者様の口腔全体の健康を取り戻すために必要な治療に焦点を当てます。安心してご相談いただければと思います。

歯を保護しながら歯並びを整えられる

噛み合わせの乱れ、歯ぎしり・食いしばりをお持ちの場合には「顎関節症」があることも多く、マウスピースであれば、歯や顎への負荷を緩和しながら、噛み合わせを考慮して歯並びを治療し、噛み合わせを改善することが可能です。マウスピース自体が顎関節症の治療にも使われるものなので、顎関節症を緩和する方向にシフトさせながら同時に歯並びを整えていけます。つまり「一石二鳥」であるといえます。
 

顎関節症治療の「無料相談」を受付中

二子玉川で顎関節症治療をお考えの方はぜひ無料相談へ

スマイル+さくらい歯列矯正歯科二子玉川では、日本矯正歯科学会認定医である院長が顎関節症治療を担当します。また、歯並び無料相談・セカンドオピニオンも実施しておりますので、二子玉川で顎関節症治療をお考えの方はぜひお気軽に当院までお電話いただくか、またはメールでご相談ください。

顎関節症治療の実績豊富な矯正歯科専門医が、あなたの笑顔をより素晴らしいものにするお手伝いをさせていただきます。