症例別の治療解説

お悩みから探す矯正治療

歯並びの症状別に、その原因についてや、治療方法、治療例を交えて詳しく解説しています。「現在こんな症状なのだけど、それを改善したい」といった患者様のお悩みやご希望に対して参考になる治療例が見つかるかもしれません。

詳細を見る

大人の矯正治療例と解説

叢生の治療例

「歯並びがデコボコになっている状態」のことを「叢生(そうせい)」と呼びます。乱杭歯(らんぐいば)と呼ぶこともあります。歯の大きさや本数に対してアゴの骨の大きさの調和が取れていない=歯の生え揃うスペースが足りないことが主な原因です。食べカスが挟まりやすい、磨き残しが多くなる、頬をかみやすい。人によっては歯並びの悪さが気になっておもいきり笑うことが出来ないなどのデメリットがあります。

詳細を見る




八重歯の治療例

八重歯(犬歯突出)とは、犬歯が歯列の外にはみ出した状態で、叢生の一種です。犬歯は歯の根の部分が長く、噛み合わせにとっては要(かなめ)の歯で、犬歯が食べ物をすり潰すなど、顎をずらしたときの衝撃を受け止めるという大切な役割を果たしますが、この犬歯が外にはみ出していることで他の歯に過剰な負担がかかることにもつながります。

詳細を見る




出っ歯の治療例

「出っ歯」は、「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といい、前歯で食べ物が噛みにくい、唇が開いてしまう、転倒の際に前歯が破折しやすくなるなどのデメリットが代表的です。また、出っ歯の場合、お顔全体の印象も左右することから、心理的なコンプレックスなどの影響も考えられます。

詳細を見る




受け口の治療例

受け口は、「下顎前突(下顎前突)」や「反対咬合(はんたいこうごう)」といいます。食事がしにくい、滑舌が悪い、顎関節が痛くなるなどや、顎が前に突き出すようになり、見た目が気になるなどのデメリットがあります。また受け口(下顎前突)の原因として「機能的」なものと「骨格的」なものとでは治療方針が変わってきます。

詳細を見る




開咬の治療例

開咬(オープンバイト)は、奥歯で咬んだ時に、上下の前歯が当たらないことをいいます。開咬(オープンバイト)の場合は、下顎を動かしても前歯があたることはありません。前歯で食べものを噛み切れない、滑舌が悪い、唇が閉じにくいなどにつながります。

詳細を見る




すきっ歯の治療例

すきっ歯(空隙歯列)は、食べ物が挟まりやすかったり、歯の動揺(歯が動く・歯が揺れる)などありますが、患者様のお悩みとしては審美的な部分が多くあります。

詳細を見る




過蓋咬合の治療例

過蓋咬合(深噛み)は、咬んだ時に上の前歯が下の前歯に過剰に被さるかみ合わせのことをいいます。上の歯茎に下の歯が当たって痛みが出たり、下の歯が削れてしまい、しみることもあります。また過蓋咬合(深噛み)によって顎関節症になることがあります。

詳細を見る




交叉咬合の治療例

交叉咬合(すれ違い)は、上の歯が下の歯に被さるのが正常な歯並びですが、歯並びの途中で交叉してしまっている状態をいいます。一般的には、上の奥歯が下の奥歯の内側に入ってしまっている状態です。

詳細を見る




切端咬合の治療例

切端咬合(ぶつかる咬み合わせ)は、下顎が前に出ていることで、本来、上の前歯が下の前歯よりも前方にあるものが、上下の前歯の先が当たってしまう状態のかみ合わせのことをいいます。放っておくと、歯の先が欠けたり磨耗したりする場合があります。

詳細を見る






子どもの矯正治療例と解説

子供の出っ歯の治療例

子供の出っ歯(上顎前突)では、まだ成長期にあるため、顔が成長発育していく上で、上顎前突傾向になることもあります。お子様のお口の状態が気になる場合には、まずは当院までご相談下さい。

詳細を見る




子供の受け口の治療例

子供の受け口(下顎前突)は「反対咬合」ともいいます。子供の下顎前突の場合、矯正治療を受けるか受けないかで、成人になった際の顔の形(あごや側貌)が大きく変わってきます。お子さまのお口の状態が気になる方は、早めに当院までご相談ください。

詳細を見る




子供のすきっ歯の治療例

子供(小児)のすきっ歯(空隙歯列)は、成長の段階で、多くのケースで当たり前にみられる「アグリーダックリングステージ」と、問題があるがために、すきっ歯(空隙歯列)になる場合がありますので、子供(小児)のすきっ歯(空隙歯列)に気付かれた場合には、早めに受診ください。

詳細を見る




子供の叢生の治療例

子供(小児)の「叢生(そうせい)」の叢生の場合、下の前歯が綺麗に並んでいなかったり、前歯が重なって生えてきてしまったりしています。これは歯が並ぶために必要な顎骨の大きさが小さく、歯の並ぶスペースが十分でないことが主な原因となります。日本人の顔は小顔の傾向になってきており、お子さまの顔の骨がより小さくなってきていますので、歯を綺麗に並べるためには、子供の成長の力を利用した矯正治療が必要になります。

詳細を見る




子供の開咬の治療例

開咬は「オープンバイト」と呼ばれており、奥歯では噛んでいる状態でも前歯は開いている状態です。そのため、前歯で食べ物を噛み切ることができず、また、サ行やラ行などの発音がしにくいなど、生活に支障を感じることが多くあります。また、前歯で噛めないため奥歯の負担が大きく、顎関節への負担や将来的に歯周病の進行、歯を失う原因にもなってしまうので、子供(小児)のうちに改善しておくことが大切となります。

詳細を見る




子供の過蓋咬合の治療例

過蓋咬合は「ディープバイト」とも呼ばれ、下の前歯が見えなくなるほど上の前歯が下の前歯にかぶさってしまっている状態です。深く噛み合わさる事で、顎の動きが制限されて、顎関節へ過剰な負担がかかってしまい痛みが出ることもあります。、歯肉に炎症が起こることもありますので、早めの受診をおすすめします。

詳細を見る


症例・その他

症例集

歯並びが悪いといっても様々なパターンがあり、患者様の症状によって治療法や期間が異なってきます。当院で矯正治療を行い、治療後に、症例提供のご協力いただいた患者様のお写真をお見せする事で、自分の治療のイメージをする事ができます。治療を終了した患者様のご協力のもと、代表的な歯並び別に分け、医療広告ガイドラインを守り、原因・症状・治療症例をまとめましたので、ご参考下さい。

詳細を見る




終了した患者様

当院で矯正治療を終了した患者様(一覧)です。カテゴリーから症状別に絞り込むこともできます。

詳細を見る




よくあるご質問(Q&A)

歯列矯正治療に関する「よくあるご質問と回答」を一覧にしました。もちろんこの回答が全てではありませんが、一つの参考になれば幸いです。(質問内容をクリックすると回答が現れます。)

詳細を見る