インビザライン・ファースト
院長よりひとこと

インビザライン・ファーストは、成長過程にある患者様のための、透明に近く目立ちにくいマウスピース型矯正装置です。素敵な笑顔を導くために、研究と改良が続けられています。
インビザライン・ファーストは、インビザラインのラインナップの中でも、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」に行う、「1期治療」に適応しているインビザライン矯正です。対象は10代の永久歯列が生え揃う前の年齢です。
インビザライン・ファーストとは?
インビザライン・ファーストは、6歳~10歳位のお子様対象(混合歯列期)のためのインビザライン矯正です。
インビザライン・ファーストは、成長過程にある患者様のための、透明に近く目立ちにくいインビザライン矯正(マウスピース矯正)です。1997年から独自技術の研究と改良を続けられています。インビザライン・ファーストを使用するために必要なトレーニングを受けた矯正医が、矯正治療をサポートします。乳歯と永久歯が混在している、一般的に6~10歳のお子様が対象ですが、適用条件は身体年齢でなく歯の年齢に基づきますので、まずはご相談ください。


「1期治療」で歯と顎の発育をサポート
1期治療は、6歳~10歳前後の患者様の「顎の発育」をサポートし、これから生えてくる永久歯のためのスペースを作り、同時に歯並びを整える治療のことです。
1期治療により、永久歯に必要なスペースを作り、歯並びをキレイに整え、正しいかみ合わせを作ることは、歯並び、口元、側貌など、見た目の美しさだけでなく、むし歯や歯周病の予防にもつながり、大人になってからもずっと使い続ける大切な永久歯をサポートすることにつながります。

インビザライン・ファーストの特徴
インビザライン・ファーストは、お子様の小さな歯にもフィットし、これから生えてくる大きな永久歯のためののスペースを確保するようデザインされています
1.効率的なアプローチ

インビザライン・ファーストは、お子様の小さな歯にもフィットし、これから生えてくる大きな永久歯のためののスペースを確保するようデザインされています(永久歯の並ぶスペース不足は歯並びが悪くなってしまうことにつながってきます)。
顎の大きさを広げながら、歯並びを綺麗に整える治療をサポートすることができるため、治療期間が気になる方にもご利用いただけます。
2.テクノロジーを用いた明瞭な治療

治療開始前に歯の動きをシミュレーションし、治療のゴールをイメージすることができます。
1200万人(2022年2月時点)以上の患者データをもとにマウスピースの素材や歯を動かす仕組みを改良され続けています。
3.より良い治療体験

見た目
装置が目立ちにくいため見た目によるストレスが軽減されます。また、治療中でも装置を気にせずお子様の写真を撮ることができます。

痛み
段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するので、痛みが少ないことが特徴の一つです

素材
歯の移動をサポートするために力を加えながらも、自然な付け心地を追求した独自開発の素材を使用しています。

通院頻度
通院は1~2か月に1回程度。定期的に担当の歯科医師に治療の進行具合を確認してもらいます。

装着感
口の中の違和感が少なく、矯正装置が外れてしまうなどのトラブルの可能性も少なくなります。

日常生活
取り外し可能なため、好きなものを食べ、普段通り歯磨きをすることが可能です。また、スポーツや楽器の演奏も諦めることなく治療ができます。
大人のインビザラインとの違い

インビザライン・ファーストは、大人のインビザラインと比べて、「完全萌出していない歯の過剰萌出」を防いだり、永久歯列が未萌出、または萌出途中にある歯に対し、「萌出スペースが改良」され、適応範囲が子供用として広がっています。
また、「装着時間に応じて色が変化するデザイン」、「マウスピースを紛失・破損してしまった場合のサポート」も充実しています。
・永久歯がまだ生え揃っていない「混合歯列」に対応している
・マウスピースの装着時間を色で確認・管理できる
・マウスピース紛失・破損の場合のサポートがある
インビザライン・ファーストのメリット
インビザライン・ファーストの流れ
インビザライン・ファーストを使った、一般的な治療の流れを解説します。
STEP1. カウンセリング予約

矯正歯科でのカウンセリング時には、独自のシミュレーションツールを用いてお子様の歯並びの変化を見ることも可能です。
気になることは治療開始前に矯正医に相談しておきましょう。
STEP2. 精密検査

矯正治療を希望される場合は、精密検査に進みます。
口腔内検査のほかにレントゲン撮影、顔や口の中の写真撮影を行ないます。また、矯正装置を作るために歯の型どりをします。
STEP3. 治療開始

歯科医院で最初のマウスピースを受け取る際は、マウスピースを装着し、歯にフィットしているか確認します。
また、着脱方法やお手入れ方法、注意事項などの説明を受けます。
STEP4. 定期診察

指定されたインビザラインの装着時間を守りながら、治療の段階に合わせ、新しいマウスピースにつけ替えていきます。
定期的に通院して、新しいマウスピースのセットを受け取ります。
STEP5. 保定

指定されたインビザラインの装着時間を守りながら、治療の段階に合わせ、新しいマウスピースにつけ替えていきます。
定期的に通院して、新しいマウスピースのセットを受け取ります。
お子様の疑問にお答えします
① インビザラインを始めるキミへ!
インビザラインって?
インビザラインはマウスピース矯正のことだよ!今日はお口の中をスキャンして、歯並びのデータをパソコンに取り込んだよ!今度来るときはマウスピースが出来上がっているよ!お楽しみに!
どうやって使うの?
毎日16時間、歯にはめて使うよ!ご飯を食べるときとハミガキの時は外そう!7日ごとに新しいマウスピースに交換していくと、だんだん歯並びがキレイになってくるよ!
ここがポイント!
毎日決まった時間を守って使うことがポイント!使う時間が少ないと、次のマウスピースが合わなくなってきてしまいます!毎日しっかり使ってキレイな歯並びをゲットしよう!
② アタッチメント(ポッチ)を付けたキミへ!
アタッチメントをつけた時に
アタッチメントを付けました!ツブツブして少し変な感じがあるけど、慣れてくるよ!アタッチメントの周りは特に丁寧にハミガキしてね!
今日から自分で交換していこう!
マウスピースを先生の言うとおりに交換していってください!つける時間をしっかり守ると歯も早くきれいになるよ!
マウスピースが合わない時は・・・
新しいマウスピースに変わるときは、少し浮いた感じがするよ!1日経つと慣れてくるから安心してね!それでも変な感じがするときはお母さん、お父さんに言ってね!
壊れたときや無くした時は・・・
次の番号のマウスピースを付けてみよう!それが合わない時は作り直しします。新しいマウスピースが来るまで、1ヶ月くらいかかるから、その間はひとつ前のマウスピースを使っていてね!「何もつけない」のはだめだよ!
インビザライン・ティーンのよくある感想
親御さんとお子様のよくある感想を集めてみました。
お母さん・お父さん
- 徐々に歯並びが良くなっていく様子に安心しました。
- 見た目が大きく変化して嬉しく思っております。
- 歯がキレイに並んで大満足!
- 付けはずしが簡単で、目立たず良かったです。
- きれいに歯みがきをするようになりました。
- 目立ちにくさと食事の時の制限が少ない。
- 目立たなくて本人も気にならない。
- 痛いと思っていたけど、痛みもなく矯正できました。
お子様
- どんどん歯が動いていっているのに気づいておもしろかったです。
- 難しくなかった。簡単に取り外しできた。
- 初めて付けた時はきつく感じたけど、だんだん慣れました。
- 思ったより痛くなかった。
- 付けはずしができるのが良い。
- 目立ちにくさと食事の時の制限が少ない。
- すぐ慣れるのが良かった。
- 見た目が目立たなくてよかった。
インビザライン・ファーストQ&A
治療期間はどれくらいですか?
顎の成長や歯並びによって治療法や治療計画も異なり、またそれに応じて、治療期間も変わってきます。小児矯正治療は第1期治療と第2期治療の2つの時期に分かれ、矯正治療を始める時期によっても治療期間が異なります。
歯並びは今はいいけど、将来悪くなることってあるの?
歯並びは様々な要因により変化する可能性があります。例えば子どもの頃の癖が歯並びに影響を及ばす場合や、噛み合わせに癖があって左右で噛む力が違うといった症状があったりすると、噛み合わせが変化し歯並びが悪くなってしまう可能性があります。
子どもの指しゃぶりで歯並びは悪くなるって本当?
小さい子どもは指しゃぶりや唇を吸ったり噛む癖を持つことがあります。これにより歯や骨に外的な力が加わり、歯並びが変化することがあります。
子どものうちから不正咬合の予防はできる?
子どもの歯並びが悪くなる原因として、虫歯があげられます。そのため、虫歯予防をすることもとても大切です。また、指しゃぶりなどの癖が長い間続くことも不正咬合を起こす原因と考えられていますので、習慣や癖を見直して、早いうちに直せるようにしましょう。
※参考文献:歯科矯正学(医歯薬出版株式会社)
子どもの歯並びで、すき間が多いけど大丈夫?
子どもの歯は人によって差異はありますが、すき間があるケースがあります。 これらは将来大人の歯が生えてくるスペースと考えられ、一概に異常とはいえません。 ですが、あまりにすき間が広かったり逆にすき間が全くなかったりする場合には、不正咬合である可能性も考えられるので、気になった場合は歯科医院に相談しましょう。
※参考文献:歯科矯正学(医歯薬出版株式会社)
インビザライン・ファーストの費用
内容 | プラン1 | プラン2 | プラン3 | |
---|---|---|---|---|
準備矯正 | 乳歯と永久歯が混在している場合の矯正治療です。 | 約27万円 | 約32万円 | 約37万円 |
準備矯正後の 本格矯正 | 準備矯正治療の後、永久歯の仕上げに行なう矯正治療です。 | 成人治療費用から準備矯正治療費を引いた金額です。 |
※治療費に消費税は含まれております。
※治療方針、装置の種類、治療期間等さまざまな要因により、費用が異なる場合があります。明確な治療費につきましては、検査後にお伝えさせていただきます。