二子玉川で矯正歯科が解説!治療後の通院の頻度を解説!

「歯列矯正を考えている。通院の頻度について知りたい。」
歯列矯正については、わからないことも多く不安かもしれません。
治療時やその後も含めた通院に関しても知っておきたいものですよね。
今回は、治療後の通院の頻度などについて二子玉川の矯正歯科が解説します。

□歯列矯正の通院頻度はどのようにして決まるのか?

矯正治療に関しては、様々な要因で通院の頻度が変わります。

1つ目は、どのような治療内容で進めていくかです。
たとえば、大人の方であれば歯を動かしている時期は1か月に1回・保定期間は数か月に1回のペースで通院します。
子どもの患者様であれば、その頻度が多少減る可能性もあります。

2つ目は、治療のステージです。
先程の例でも分かるかもしれませんが、状況によって頻度が変わります。
子どもの患者様の場合、他の歯が成長しているかもしれません。
その場合には、一旦治療を止めることもあります。
歯が成長して大きくなると、思っていたよりも窮屈になる可能性が考えられるからです。

せっかくした治療が無駄にならないように、あえて経過観察をして待つのです。
その場合には、虫歯がないかを確かめるためにも、数か月に1回は通院します。

□通院頻度を決めるのに意外と影響する要素

通院頻度は、その時点での治療や歯の成長過程によって変化します。
一方で、それ以外にも通院頻度に意外と影響する要素があるため、しっかりと押さえておきましょう。

よくあるのが、患者様ご本人の治療に対するやる気です。
大人の方であれば、ご自身で来られることも多いため、前向きな場合が多いでしょう。
一方で、子どもの患者様は親の意向で来ているために、なかなかうまくいかないこともあるのです。
特に、自分で取り外しができる保定装置は、付けないまま放置していることもあります。

保定装置は、歯の位置を固定するために必要なもので、付けないと元に戻ってしまいます。
徐々に動いて、装置が歯に合わなくなることも出てくるのです。
そういった場合には、装置の作り直しも必要ですし、フォローしていくことも大切でしょう。

患者様ご自身の気持ちが下がってきている場合には、通院頻度が上がる可能性も考えられます。
また、患者様も他のご用事で忙しいこともありますので、スケジュールの関係で頻度が変わることもあるでしょう。

□まとめ

今回は、治療後の通院の頻度などについて二子玉川の矯正歯科が解説しました。
基本的には数か月に1度が多いですが、歯の成長過程や治療のステージによって異なります。
また、気持ちの面やスケジュールでも変化しうる点は押さえておきましょう。

歯並びが気になって、矯正をお考えの方は是非こちらもご覧ください。
歯並びの改善に向けて、あなたに最適なサポートさせていただきます。